2014/11/24

JAL往年のビッグスターDC-8の初期塗装!

DC-10に続き「JAL永遠の翼シリーズ」の貴重なモデルを入手できた。ここ最近、ラッキーなことに日本の航空会社のモデル入手が続いている。特に意図しているわけではなく、この手のコレクションはまさに運命の出会いでしかない。
DC-8にも様々派生系があり、今回のモデルは最もスタイリッシュで長いDC-8-61だ。まだ鶴丸は機体前部に小さく冠されているだけで、尾翼には日の丸とDC-8という機種名が大きくデザインされている。DC-8はJALが最初に導入したジェット旅客機であり、それだけインパクトも大きかったのだろう。細長いボディに細長い4発のエンジンは今見てもとても斬新だ。このDC-8はもちろん現在旅客型として存在しない。輸送型としては最近まで横田基地でATIによる定期輸送便で使われていたなど希少ながら存在するようだ。4発のエンジンからは甲高い昔ながらのエンジン音を奏で、黒煙を吐きながら飛んでいく姿は、今となっては時代に取り残された勇士のように見える。とは言え、実機の飛ぶ姿をリアルタイムで見た記憶はない。もちろん幼少期に見たことがあるのかも知れないが、当時はジャンボ機くらいしか他と区別できなかったので仕方ない。
モデルは中古店での入手だが、オークションの落札価格と比べると安価に入手できたと思う。このような貴重なモデルは国内オークションで手を出さないほうがいいだろう。

2014/11/21

ANA最新鋭機!B787-9が仲間入り!

往年のJAL DC-10に続き今回は現在最新の機を入手。今年、世界で一番早く旅客便を就航させたことで記憶に新しいANAのB787-9だ。
このモデルは残念ながら日本での正規販売がない。というのも全日空モデルは全日空商事が国内販売権を独占で持っているためだ。しかし海外ではJC WIngというメーカーからいち早くリリースされた。今の時代これを個人輸入することは比較的容易だ。もちろん送料や為替レートが気になるところだが、ずいぶん早い段階で予約をしたので今より円安の悪影響は軽減された。今回は香港からの取り寄せだ。国内で販売されるかどうかは未定だが、もし発売されるなら数倍の価格は覚悟しなければならない。国内専用モデルの異常なまでにエスカレートするプレミア価格に警鐘を鳴らすべく海外取り寄せをお勧めしたい。コレクターとしては少しでもファンの裾野は広がってほしい。
さてB787-9は-8と比べてずいぶん大きい。B767-300の代替機といったイメージの-8に対し、-9はB777-200クラスだ。今後世界の空はB787を中心としたボーイング勢とA350やA330neoを中心としたエアバス勢になってくるでしょう。見た目のインパクトは残念ながらあまり感じない。いずれのウリも速度や大きさではなく、環境負荷と運用コストの低さだ。そう言われてみれば地球に優しい航空機はそれなりの優雅なフォルムをしている 。未来のひこうきのカタチはあまり出しゃばってはいけないのかも知れない。
現在モデルとなった初号機(JA830A)には 日米友好のシンボル「TOMODACHIイニシアチブ」ロゴがラッピングされている。
撮影:2014.11.24伊丹空港



2014/11/16

80~90年代、JALの花形3発機!DC-10

かつてジャンボ機に続く人気の飛行機と言えば大型.3発機だろうか。つい先日(2014年11月11日)最後の旅客型大型3発機MD-11がアムステルダムに着陸した。またひとつの歴史に幕が下りた。
今回入手したモデルは「JAL永遠の翼シリーズ」というヘルパ製の製品の中の旧鶴丸DC-10-40だ。シリーズの中でも人気が高いらしくなかなか入手は困難である。今回は委託品を見つけ購入できた。
DC-10も今年(2014年2月) で幕を閉じている。最後まで就航させていたのはビーマン・バングラデシュ航空だった。今年2014年は旅客型3発機に乗れる最後の年となってしまった。さて、JALのDC-10は退役してからもうすぐ10年になろうとしている。1970年代半ばにデビューし、約30年間国際線で活躍。1994年からはリゾート専用機「リゾッチャ」としても活躍した。このDC-10リゾッチャには関空~ネパール・カトマンズ間で搭乗したのを覚えている。当時既にリゾッチャは旧型機の最後の活躍の場とのイメージが強かったせいか既に設備面での見劣りは拭えなかった。それでも9・11以前だったため巡航中にコックピットに入り、クルーと一緒に記念写真まで撮れたのはとてもいい想いでだ。チャーターのため往復とも同型機で長時間のフライトを堪能できた。
いずれにせよもう空を飛ぶ旅客型の姿は見ることのできない飛行機。貴重なモデルがまた一つ追加できた。

2014/11/09

世界最大のリージョナルエアライン「アメリカン・イーグル」のATR-72

アメリカン航空のリージョナル路線を運航しているエアラインは2つある。ひとつはアメリカン・イーグル、そしてもうひとつはアメリカン・コネクト。現在、どちらも機体デザインはアメリカン航空と共通化されていて、一見して見分けはつきにくい。旧デザインにおいてアメリカン航空の尾翼は2枚の鷲(イーグル)の羽と「AA」の組み合わせのかっこいいデザインであった。そして2社のリージョナル機には「AA」を除いた2枚の鷲の羽だけがデザインされていた。
アメリカン・イーグル航空は現在、アメリカン航空の完全子会社であるエンヴォイ・エアによって運行されている。したがってブランド名だけが生きているというのが正しい。全米であまりにも普及したネーミングは捨てがたかったのであろうか。それともアメリカン航空グループ色を強めるためにあえて残したのか、真相は不明だが老舗のブランドであるのは間違いない。現在世界最大のリージョナルエアラインとも言われている。それだけにリージョナルと言えども隣国のカナダやカリブ海諸国への便もある。保有機材は全てボンバルディアやエンブラエルの小型機である。モデルのATR-72は近年全て退役してしまった。またこのモデル同型機は過去に墜落事故を起こしており、同社において悪名高き機種になってしまった。しかしATRにとって大きなカスタマーであったアメリカン・イーグルを代表する機であったのは間違いない。有名なエアラインにも関わらず小型機しか保有しないためか、意外とモデル化にめぐまれず貴重な一品である。

南欧・地中海の美しい2エアライン「エーゲ航空/A321」「マルタ航空/A320」

ヨーロッパには大小さまざまな形態のエアラインが存在する。ナショナルフラッグはもちろん、LCC、チャーター専門、リース専門など・・・。
1/500の世界ではメーカー最大手のヘルパ社がドイツにあることから欧州機のリリースは非常に充実している。今回はそんな中で地中海沿岸地域をメインに就航する2エアラインのモデルを入手できた。

ひとつは、現在ギリシャ最大のエアラインとなったエーゲ航空だ。モデルのA321は同社最大の機種である。かつてギリシャのナショナル・フラッグであるオリンピック航空との吸収案がささやかれたが、この話はまとまらず現在に至っている。尾翼のデザインはエーゲ海を飛び交う海鳥を正面から見たイメージだろうか。ギリシャの紺碧の海、蒼い空、白い建物が思い浮かぶ、シンプルながらいいデザインだと思う。


もうひとつは、イタリア半島南にあるシチリア島の更に南に浮かぶ島国、マルタ共和国のナショナルフラッグキャリアであるマルタ航空。最近塗装変更を行いその真新しいデザインになったばかりのA320だ。以前は赤いマルタ騎士団の紋章を描いた尾翼が印象的なシンプルなデザインだったが、新塗装ではそれを継承しつつ、地中海やまぶしい太陽などマルタという国をよりイメージさせるものとなった。
2モデルともヨーロッパでもモデル化に恵まれにくいエアラインだけに貴重な存在となりそうだ。


2014/11/06

紺碧の機体が魅力!機体もレアなミッドウエスト航空 B717-200

少し前までアメリカには今よりもずっとたくさんエアラインが存在した。あれから航空業界の再編が相次ぎ、あのノースウエストもパンナムも消えた。そして数多くあったリージョナルのエアラインも消滅したり大手傘下になったりした。ミッドウエスト航空もブランドが消滅したひとつである。それにしてもアメリカには○○ウエストに代表されるように方角を表すエアライン名が多い。LCCで有名なサウスウエスト航空、リバイバル発足するイースタン航空などだ。複数の標準時を持つほど広大な国土では、方角によって旅情やあこがれを誘うのかも知れない。
さて、今回入手したモデルはB717-200というちょっとレアな機体である。日本には1機も存在したことがないが ベースはDC-9系だ。ダグラスから始まり、マクドネル・ダグラス、そしてボーイングへと、メーカーの吸収合併とともに名称を変えながら続いた異色のシリーズだ。初飛行は1998年と比較的最近である。フォルムこそリアエンジンとT字翼が特徴のDC-9そのものだが、中身はかなり近代化されている。同クラスのライバルは数多くあるが、このシリーズが最もバランスのとれた美しい形を成しているように思う。愛嬌のあるフロントからスラっと伸びる細いボディ。主翼、エンジン、尾翼と、飛ぶための重要なパーツは後部に集中しているのが特徴。紺碧のボディに白抜きのMIDWESTというロゴタイプがシンプルでかっこいい。

2014/11/03

少数派!?南米エアライン!ヴァリグ・ブラジル航空

南米のエアラインモデルは1/500ではかなり少数派だ。理由のひとつとしてコレクター市場として南米の規模が小さいことがあげられる。そしてもうひとつは南米のエアラインは非常に流動的で、例えばここ10年位の間でもめまぐるしく勢力図が変わっている。モデル化には航空会社とのロイヤリ
ティー契約が必要で、吸収合併がめまぐるしいと企画すら難しい現状があろう。
さて、今回入手できたのは南米最大規模を誇っていたヴァリグ・ブラジル航空のB737-800だ。本当はかつて日本へ乗り入れていたDC-10やB747が欲しかったが、モデル自体が少数であるため、今となっては国内市場にほぼないといってもいい。
塗装は1994年以降のもので、つい最近まで日本でもおなじみだったはず。伝統の尾翼デザインは灼熱の太陽かと思っていたが、実際にはコンパス(羅針盤)を表しているらしい。B737-800と言えば日本でもJALやANAの中・近距離路線機でおなじみだ。世界で最も普及しているエアバス社のA320ファミリーに対抗するボーイング社の競合機。見た目はA320よりもずっとスマートでフォルムはいい。
ヴァリグ・ブラジル航空がダウンサイジングを開始し始めた頃の主力機だが、できればバンバン大型機を飛ばしていた頃の最盛期のモデルもぜひ入手したいものだ。